賃貸のよくある質問・・・賃貸に関する疑問にお答えするコーナーです。
ユニットバスとは、「天井、壁、床が一体となっているお風呂」という意味です。
「トイレとお風呂が一体となっているもの」と思っている方がいますが意味合いが違います。
ユニットバスには大きく分けて2つの種類があります。
(1)2点ユニット・・・「お風呂と洗面台」が一緒になっているもの。
(2)3点ユニット・・・「お風呂と洗面台の他にトイレも一緒になっているもの」
3点ユニットは単身者用のお部屋に多く見受けられます。
バストイレ別のお部屋を探している場合は、2点ユニットなのか3点ユニットなのかをよく確認してお部屋を選ぶと良いです。
【UB】
ユニットバスの略 天井、壁、床が一体となっているお風呂 2点ユニットや3点ユニットがある。
【CL】
クローゼットの略 最近では洋服をかけやすいようにパイプを通しているものが増えてきました。歩いて入れるくらいの大型のクローゼットはウォークインクローゼットといってWCLと記載します。
【WC】
ウォータークローゼットの略 ズバリ!トイレの事です。
【PS】
パイプスペースの略 電気、水道等のメーターを収納してあるBOXです。(MBと記載している場合もあります)
「S」とは、サービスルームの頭文字をとって「S」といっています。
また、サービスルームとは、居室として、ふさわしくない部屋の事。
3SLDK、4LDKの違いは居室とされている数が「3」なのか「4」なのかの違いです。
日本の法律には建築基準法というのがあります。
建築基準法とは、人が健康で安全で快適な生活をするために、住宅を建築する上で必要な最低基準を定めている法律です。
居室とするにも、この最低基準である必要な明るさ(採光)や換気などの基準を満たさなければなりません。
(例えば、窓は床面積の7分の1以上なければならないなど・・)
ですから、面積が広くても法律で定められている基準に満たないと居室とはなりません。
「S」の言い方のほかにも
「N」・・・納戸
「DEN」・・書斎
「F」・・・フリールーム
「U」・・・ユーティリティースペース
「M」・・・マルチスペース
などがあります。
1Rと1Kの違いは同室にあるか、お互いが壁や扉で仕切られているかの違いです。
1R・・・お部屋の中にキッチンがあります。
1K・・・お部屋外にキッチンがあります。
ベランダ・・・建物から張り出した屋根(庇)付きの縁のこと。
バルコニー・・・建物の外面に張り出した屋根(庇)のない平らな所。
雨の多い日本には屋根付の縁、すなわちベランダが主流ではないでしょうか。
ベランダとバルコニーの定義はとりあえず屋根があるかないかということです。